ブログ
SHOREBASE 極厚4.5mmアウトドア鉄板のシーズニング方法
この度は「SHOREBASE 極厚4.5mmアウトドア鉄板」をご購入いただきまして、ありがとうございます! 鉄製の黒皮鉄板はご使用前に、「シーズニング」という作業を行う必要があります。今回はその方法を解説します。 シーズニングの必要性とは? そもそもなぜ、鉄板の使用前にシーズニングが必要なのか? シーズニングとは、鉄板に油を塗って熱し冷却を繰り返すことで、表面に被膜を形成し焦げつきづらく、錆びづらくすることを言います。 鉄板をそのまま使ってしまうと、簡単に焦げ付いてしまううえ、鉄臭さが肉に移ってしまって焼肉を楽しむどころではなくなってしまいます。 磯で焼肉を楽しむために必要な作業となりますので、出かける前に家庭で事前にやっておきましょう。 ①鉄板を洗剤で洗う まず鉄板の汚れを落とすため、家庭用の洗剤で洗います。その後、水分を飛ばすためガスコンロで熱を加えてください。 ※出荷前に全量洗浄を行なってますので清潔な状態ですが、念のため洗浄を行なってください。 ②食用油を垂らし、焼く→冷却を繰り返す 水分を飛ばしたあと、食用油を引いてキッチンペーパー等を使って塗り広げ、表面の油が飛ぶまで熱します。 錆を防止するため、フチや裏側まで油を塗り広げてください。油の量は少なめでOKで、写真の量を参考にしてください。 熱したあとは、素手で触れるぐらいまで鉄板を冷ましてください。この時、やけどに要注意! ※家庭用コンロですと、完全に熱する前に安全装置が作動して途中で加熱できなくなります。カセットガスコンロやキャンプ用のコンロが必要になります。 【油を塗る→熱して表面の油分を飛ばす→冷ます】 このサイクルを3回以上繰り返してください。回数が多いほど油の膜が形成され、錆びづらくなります。 ※フチのある鉄板の場合、油が均一に広がらず色ムラが出やすいですが、回数を重ねれば目立たなくなるのであまり気にしなくて大丈夫です。 ③鉄臭さを飛ばすため、野菜くずを焼く...
SHOREBASE 極厚4.5mmアウトドア鉄板のシーズニング方法
この度は「SHOREBASE 極厚4.5mmアウトドア鉄板」をご購入いただきまして、ありがとうございます! 鉄製の黒皮鉄板はご使用前に、「シーズニング」という作業を行う必要があります。今回はその方法を解説します。 シーズニングの必要性とは? そもそもなぜ、鉄板の使用前にシーズニングが必要なのか? シーズニングとは、鉄板に油を塗って熱し冷却を繰り返すことで、表面に被膜を形成し焦げつきづらく、錆びづらくすることを言います。 鉄板をそのまま使ってしまうと、簡単に焦げ付いてしまううえ、鉄臭さが肉に移ってしまって焼肉を楽しむどころではなくなってしまいます。 磯で焼肉を楽しむために必要な作業となりますので、出かける前に家庭で事前にやっておきましょう。 ①鉄板を洗剤で洗う まず鉄板の汚れを落とすため、家庭用の洗剤で洗います。その後、水分を飛ばすためガスコンロで熱を加えてください。 ※出荷前に全量洗浄を行なってますので清潔な状態ですが、念のため洗浄を行なってください。 ②食用油を垂らし、焼く→冷却を繰り返す 水分を飛ばしたあと、食用油を引いてキッチンペーパー等を使って塗り広げ、表面の油が飛ぶまで熱します。 錆を防止するため、フチや裏側まで油を塗り広げてください。油の量は少なめでOKで、写真の量を参考にしてください。 熱したあとは、素手で触れるぐらいまで鉄板を冷ましてください。この時、やけどに要注意! ※家庭用コンロですと、完全に熱する前に安全装置が作動して途中で加熱できなくなります。カセットガスコンロやキャンプ用のコンロが必要になります。 【油を塗る→熱して表面の油分を飛ばす→冷ます】 このサイクルを3回以上繰り返してください。回数が多いほど油の膜が形成され、錆びづらくなります。 ※フチのある鉄板の場合、油が均一に広がらず色ムラが出やすいですが、回数を重ねれば目立たなくなるのであまり気にしなくて大丈夫です。 ③鉄臭さを飛ばすため、野菜くずを焼く...
耐久性に特化した釣り用防水バッグ「TOUGH DRY BAG 40L」の特徴と開発ストーリー
SHORE BASE代表で、「突撃!ヨネスケの釣り旅ch」の釣りYouTuberとしても活動しているヨネスケです。 自身は日本一周釣り旅を通して全国の釣り場を渡り歩いており、特にここ数年は過酷なフィールドである磯へ赴くことが多くなりました。 それらの経験から、「本当に釣り場で使えるバッグは何か?」を徹底的に現場目線で考え抜き、こだわりを詰め込んだのが今回発売したTOUGH DRY BAG 40Lです。 おかげさまで初回生産分は全て完売!たくさんのご購入、本当にありがとうございます! しばらく売り切れが続いていましたが、追加発注分が届いたため、あらためてTOUGH DRY BAG 40Lの特徴を一から全て解説します。 ①耐久性を徹底的に重視した生地やパーツを採用 ②キャンプ用マットを装着できるベルトを装備 ③移動時や荷物の受け渡しに便利な極太ザイルロープハンドル ④夜釣りでも使いやすい反射材入り TOUGH DRY BAG 40Lの大きな特徴4つ 耐久性を徹底的に重視した生地やパーツを採用 TOUGH DRY BAG...
耐久性に特化した釣り用防水バッグ「TOUGH DRY BAG 40L」の特徴と開発ストーリー
SHORE BASE代表で、「突撃!ヨネスケの釣り旅ch」の釣りYouTuberとしても活動しているヨネスケです。 自身は日本一周釣り旅を通して全国の釣り場を渡り歩いており、特にここ数年は過酷なフィールドである磯へ赴くことが多くなりました。 それらの経験から、「本当に釣り場で使えるバッグは何か?」を徹底的に現場目線で考え抜き、こだわりを詰め込んだのが今回発売したTOUGH DRY BAG 40Lです。 おかげさまで初回生産分は全て完売!たくさんのご購入、本当にありがとうございます! しばらく売り切れが続いていましたが、追加発注分が届いたため、あらためてTOUGH DRY BAG 40Lの特徴を一から全て解説します。 ①耐久性を徹底的に重視した生地やパーツを採用 ②キャンプ用マットを装着できるベルトを装備 ③移動時や荷物の受け渡しに便利な極太ザイルロープハンドル ④夜釣りでも使いやすい反射材入り TOUGH DRY BAG 40Lの大きな特徴4つ 耐久性を徹底的に重視した生地やパーツを採用 TOUGH DRY BAG...
次世代型鉄オモリ「WEIRON」3つの特徴と開発ストーリーを語ります。
どうも!釣りYouTuberのヨネスケと申します。 先日、ついに満を辞して次世代型鉄オモリの「WEIRON」を発表しました。ブッコミ釣り愛好家として、やっと出せた!という気持ちです。 簡単に特徴を3つ述べると、 ①鉄オモリのため鉛と比べ環境負荷が小さい ②従来の鉄オモリのように高額ではなく、なるべく鉛と近い価格を実現 ③赤錆が簡単に浮き出ない特殊コーティングを採用 少しでも環境配慮を意識して、皆さんに使っていただきやすい価格・仕様に設定しました。 今回はなぜWEIRONを開発したのか?開発ストーリーを中心にお話していきたいと思います。 次世代型鉄オモリ「WEIRON」の開発背景 ①鉛オモリの使用に罪悪感を抱いていた 「突撃!ヨネスケの釣り旅ch」はおかげさまで登録者30万人を突破し、100万〜200万再生の動画も数本あるなど、ガチ系釣りチャンネルの中では比較的ご支持をいただいているのかな?と思います。 当チャンネル一番の人気コンテンツは間違いなくぶっ込み釣りで、特にクエ釣りや南方の打ち込み釣りが人気です。 自分自身、ぶっ込み釣りが全ての釣りで最も好きですが、唯一"根掛かりが多い"という点だけが気になっていました。 オモリを着底させてアタリを待つ以上、根掛かりは避けられませんが、地形や潮流の早いエリアでは一日数回根掛かりが発生します。 ただでさえ地球環境に悪いうえ、従来のオモリは大半が毒性の強い鉛。一釣り人としてはもちろん、YouTuberとしてこの現状をこのまま放っておくわけにはいきませんでした。 せめて毒性の強い鉛から、環境負荷の小さい鉄オモリに変えたい。それでいて、ただ環境へのアピールで自分だけが使っていても意味がない。 次世代型鉄オモリ「WEIRON」開発への出発点は、そんな罪悪感から全て始まっています。 ②従来の鉄オモリに不満が多かった 種類は限られるものの、従来から鉄オモリ自体は存在していました。自身も個人の方が制作されている鉄オモリを一時使っていました。 ただ、これまで多くの方に普及したことは残念ながらありませんでした。それには以下3つの問題があったように思います。...
次世代型鉄オモリ「WEIRON」3つの特徴と開発ストーリーを語ります。
どうも!釣りYouTuberのヨネスケと申します。 先日、ついに満を辞して次世代型鉄オモリの「WEIRON」を発表しました。ブッコミ釣り愛好家として、やっと出せた!という気持ちです。 簡単に特徴を3つ述べると、 ①鉄オモリのため鉛と比べ環境負荷が小さい ②従来の鉄オモリのように高額ではなく、なるべく鉛と近い価格を実現 ③赤錆が簡単に浮き出ない特殊コーティングを採用 少しでも環境配慮を意識して、皆さんに使っていただきやすい価格・仕様に設定しました。 今回はなぜWEIRONを開発したのか?開発ストーリーを中心にお話していきたいと思います。 次世代型鉄オモリ「WEIRON」の開発背景 ①鉛オモリの使用に罪悪感を抱いていた 「突撃!ヨネスケの釣り旅ch」はおかげさまで登録者30万人を突破し、100万〜200万再生の動画も数本あるなど、ガチ系釣りチャンネルの中では比較的ご支持をいただいているのかな?と思います。 当チャンネル一番の人気コンテンツは間違いなくぶっ込み釣りで、特にクエ釣りや南方の打ち込み釣りが人気です。 自分自身、ぶっ込み釣りが全ての釣りで最も好きですが、唯一"根掛かりが多い"という点だけが気になっていました。 オモリを着底させてアタリを待つ以上、根掛かりは避けられませんが、地形や潮流の早いエリアでは一日数回根掛かりが発生します。 ただでさえ地球環境に悪いうえ、従来のオモリは大半が毒性の強い鉛。一釣り人としてはもちろん、YouTuberとしてこの現状をこのまま放っておくわけにはいきませんでした。 せめて毒性の強い鉛から、環境負荷の小さい鉄オモリに変えたい。それでいて、ただ環境へのアピールで自分だけが使っていても意味がない。 次世代型鉄オモリ「WEIRON」開発への出発点は、そんな罪悪感から全て始まっています。 ②従来の鉄オモリに不満が多かった 種類は限られるものの、従来から鉄オモリ自体は存在していました。自身も個人の方が制作されている鉄オモリを一時使っていました。 ただ、これまで多くの方に普及したことは残念ながらありませんでした。それには以下3つの問題があったように思います。...
【SHORE BASE】釣りメーカーを立ち上げた理由
どうも!釣りYouTuberとして活動しているヨネスケと申します。 2023年12月21日、ついに長年の夢だった釣りメーカーを立ち上げました。名前は【SHORE BASE(ショアベース)】。 小学生の頃から釣りを続けてきた自分にとって、まさか釣りYouTuberとして活動し、果ては釣りメーカーを立ち上げるなどとは想像だにしていませんでした。 なぜ釣りメーカーを立ち上げたのか?あまり自分の想いを語る機会がなかったので、深掘りして皆さんにお伝えしたいと思います。 釣りメーカーを立ち上げた理由 自分が考える最強の釣具を具現化したい 多少長く釣りをしている人であれば、一度はこんな釣り具あったらいいのになと脳裏に浮かぶのでは? その延長線上で設計図に仕様を書いてみたり、人によってはオリジナルルアーやロッドを作る方もいらっしゃると思います。 自身もごく簡易的なレベルですが、中学生時代からバルサを削ってポッパーやシンペンなどのルアーを作って楽しんでいました。 日々、全国の釣り場を回りながら釣りをするなかで、自分なりに「こんな製品が欲しい」「けど市場には存在しない」というアイデアが増えてきました。 YouTubeを通して釣りの素晴らしさを発信し、全国を旅するなかで本当に欲しい製品のアイデアを集め、自ら釣具を企画・製造、自信を持って皆さんに使っていただく。 これから様々な困難はあると思いますが、こんな素晴らしい職業は他にない!と素直に想ったため、メーカー立ち上げを決心しました。 YouTuberとしての活動の幅を広げたい 2019年4月、かねてからの夢であった車中泊で日本一周釣り旅へ出発。その後、某感染症により強制中断、現在に至ります。 何度か諦めてプライベートで日本一周しようかとも考えましたが、自身のチャンネルは釣り旅の世界観を発信することがモチベーションの根源になっています。 もう一度、日本一周釣り旅を通して素晴らしい日本の環境を発信したうえで、さらに羽を伸ばして海外釣行や1週間サバイバル生活など、新たな挑戦もしてみたい。 生々しい話で恐縮ですが、活動の幅を広げるには現状の予算では圧倒的に足りないため、新たな予算を得るために立ち上げたという側面もあります。 一個人の枠を超えて、釣り業界の問題に切り込みたい 現在、日本の釣り業界を取り巻く環境は深刻です。釣り人の増加によるゴミのポイ捨て問題、根掛かりの水中ゴミ問題、立ち入り禁止問題etc... 自身の故郷である関西では立ち入り禁止場所が激増し、小学生の頃釣りをしていた場所が次々に閉鎖されています。 またこの問題に対して、行政も釣りメーカーも有効な施策を打てていない、というより立場的に打ちづらい現状があります。...
【SHORE BASE】釣りメーカーを立ち上げた理由
どうも!釣りYouTuberとして活動しているヨネスケと申します。 2023年12月21日、ついに長年の夢だった釣りメーカーを立ち上げました。名前は【SHORE BASE(ショアベース)】。 小学生の頃から釣りを続けてきた自分にとって、まさか釣りYouTuberとして活動し、果ては釣りメーカーを立ち上げるなどとは想像だにしていませんでした。 なぜ釣りメーカーを立ち上げたのか?あまり自分の想いを語る機会がなかったので、深掘りして皆さんにお伝えしたいと思います。 釣りメーカーを立ち上げた理由 自分が考える最強の釣具を具現化したい 多少長く釣りをしている人であれば、一度はこんな釣り具あったらいいのになと脳裏に浮かぶのでは? その延長線上で設計図に仕様を書いてみたり、人によってはオリジナルルアーやロッドを作る方もいらっしゃると思います。 自身もごく簡易的なレベルですが、中学生時代からバルサを削ってポッパーやシンペンなどのルアーを作って楽しんでいました。 日々、全国の釣り場を回りながら釣りをするなかで、自分なりに「こんな製品が欲しい」「けど市場には存在しない」というアイデアが増えてきました。 YouTubeを通して釣りの素晴らしさを発信し、全国を旅するなかで本当に欲しい製品のアイデアを集め、自ら釣具を企画・製造、自信を持って皆さんに使っていただく。 これから様々な困難はあると思いますが、こんな素晴らしい職業は他にない!と素直に想ったため、メーカー立ち上げを決心しました。 YouTuberとしての活動の幅を広げたい 2019年4月、かねてからの夢であった車中泊で日本一周釣り旅へ出発。その後、某感染症により強制中断、現在に至ります。 何度か諦めてプライベートで日本一周しようかとも考えましたが、自身のチャンネルは釣り旅の世界観を発信することがモチベーションの根源になっています。 もう一度、日本一周釣り旅を通して素晴らしい日本の環境を発信したうえで、さらに羽を伸ばして海外釣行や1週間サバイバル生活など、新たな挑戦もしてみたい。 生々しい話で恐縮ですが、活動の幅を広げるには現状の予算では圧倒的に足りないため、新たな予算を得るために立ち上げたという側面もあります。 一個人の枠を超えて、釣り業界の問題に切り込みたい 現在、日本の釣り業界を取り巻く環境は深刻です。釣り人の増加によるゴミのポイ捨て問題、根掛かりの水中ゴミ問題、立ち入り禁止問題etc... 自身の故郷である関西では立ち入り禁止場所が激増し、小学生の頃釣りをしていた場所が次々に閉鎖されています。 またこの問題に対して、行政も釣りメーカーも有効な施策を打てていない、というより立場的に打ちづらい現状があります。...